◆ワンタッチらく楽ウォーターサーバーはボトル設置場所がサーバー下部なのでボトル交換がとても楽
◆オアシスとほぼ同じ水の種類、ウォーターサーバー、価格となっているため、どちらを選ぶかは好み



- ペットボトルで水を買う生活から、家庭用ウォーターサーバーへ変えた
- 注文したウォーターサーバーが到着
- キッチンからも近い、ソファーの真横に設置
- ダンボールからの取り出し、設置は簡単
- ボトルは女性でも設置できる
- ウォーターサーバーを使い続けるとお得なプレゼントも!
- 差込口にボトルをしっかりと差し込んで設置完了
- スタイルセレクトウォーターサーバー(スタイリッシュタイプ)の床置ロングタイプ
- コスモウォーターのお湯のレバーにはチャイルドロック機能
- 硬度62の軟水「日田の誉(ひだのほまれ)」天然水
※現在は天然水を選ぶことはできず自動的に近くの採水地の天然水が送られます - 友達夫婦も興味津々で、最終的にはコスモウォーターの水割りで酒盛り(笑)
- メンテナンスコストがかからず、いつでも冷水、お湯が手に入る
- ボトル交換の時期は一目でわかる
- ボトルの取り外しは真上にポンっと引き上げるだけ
- 使用済みボトルは説明書通りに3つに分解して捨てられる
- ボトル容器は簡単にベコベコ潰せる
- ウォーターサーバーのお手入れセットも同梱されていました
- 蛇口、受け皿、本体を3分でお手入れ掃除完了
- ボトル内に空気が入りにくい構造で雑菌繁殖も防いでいる
- 2回目以降のお水の宅配は定期配達でラクラク
- レンタルサーバー代や配送料がかからず経済的
- 定期購入で保管スペースも取らない
- ボトルは使い捨てでずっと清潔


- コスモウォーターを使いはじめるきっかけは我が家のチビタ(当時2歳)
- スーパーで買った天然水も飲んでくれなかったのに
- 「富士の微笑み」がわたしたちの口に合いました
※現在は天然水を選ぶことはできず自動的に近くの採水地の天然水が送られます - ウォーターサーバーの大きさはA4用紙4枚分くらい
- コスモウォーターの設置手順
- 知り合い紹介キャンペーンがありました
- いたずら時期真っ盛りのチビタがいてもチャイルドロックで安心
- 電気代も電気ポットよりお得
- 富士の微笑みは硬度30の軟水
- 清涼飲料水や炭酸飲料水をほぼ購入しなくなった
- お水は毎月25日に届く
- 「無菌エアーシステム」だそうです
- お水の保存は常温で3ヶ月可能
- 500mlあたりで考えると相当格安となっている
- お手入れは付属のお手入れセットで
- コスモウォーターさんの天然水を使用してよかった
- 次回は「奥京都 古都の天然水」に変えてみようと思います
※現在は天然水を選ぶことはできず自動的に近くの採水地の天然水が送られます



- 水を買うなんてありえないと思っていた私
- ウォーターサーバーを使い始めたらこりゃ便利
- そもそもウォーターサーバーを設置する気になったのは
- ウォーターサーバー 私の選び方
- コスモウォーターサーバーの魅力について
- コスモウォーターの設置の仕方
- コスモウォーターのサーバーの使い方
- 水があるのに中で残ったときの対策
- すべて飲み終わったらボトルはゴミ箱へ
- コスモウォーターの費用について
- ウォーターサーバーマジック
- 水の種類
- 天然水
- 採水地
- 静岡、京都、大分のいずれか
- 1ボトルあたり容量
- 12L
- 最低注文ボトル数
- 2ボトル
- ボトルの種類
- ワンウェイシステム(使い捨て式)
- (1)種類
- ワンタッチらく楽サーバー 床置タイプ(ロング)
- (1)サイズ[ボトル設置]
- 幅32.8cm・奥行き32.8cm・高さ115cm
- (1)重さ[サーバー単体]
- 約26kg
- (1)重さ[ボトル設置]
- 約38kg
- (1)冷水・温水
- 約6度・約85度
- (2)種類
- スタイルセレクトウォーターサーバー(スタイリッシュタイプ) 床置タイプ(ロング)
- (2)サイズ[ボトル設置時]
- 幅36cm・奥行き36cm・高さ127cm
- (2)重さ[サーバー単体]
- 約16kg
- (2)重さ[ボトル設置]
- 約28kg
- (2)冷水・温水
- 約6〜10度・約80〜90度
- (3)種類
- カラーセレクトウォーターサーバー(ヨーロピアンタイプ) 床置タイプ(ロング)
- (3)サイズ[ボトル設置時]
- 幅34cm・奥行き33.5cm・高さ138cm
- (3)重さ[サーバー単体]
- 約19kg
- (3)重さ[ボトル設置]
- 約31kg
- (3)冷水・温水
- 約6度・約87度
- (4)種類
- ボディセレクトウォーターサーバー(アメリカンタイプ) 床置タイプ(ロング) ※受付停止中
- (4)サイズ[ボトル設置時]
- 幅30.1cm・奥行き35.7cm・高さ132cm
- (4)重さ[サーバー単体]
- 約17.2kg
- (4)重さ[ボトル設置]
- 約29.2kg
- (4)冷水・温水
- 約6〜12度・約80〜90度
- 初期費用
- 無料
- サーバーレンタル費用
- 無料
- ボトル購入費用
- 2,052円/本
- 送料
- 無料
- 支払方法
- クレジットカード・口座自動振替・代金引換
- 500mlあたりの価格
- 85.5円
- 1ヶ月想定費用
- 2,052円(1人暮らし12L消費想定)
4,104円(2人暮らし24L消費想定)
6,156円(3人暮らし36L消費想定)
8,208円(4人暮らし48L消費想定)
※目安です






(スタイルセレクトサーバー)
12リットル入りボトルで一本1890円なので500mLあたり76円と相当格安となります。
コスモウォーターさんの天然水を使用してよかった(3/3)
(らく楽スタイル ウォーターサーバー PREMIUM)
冬場の今現在。基本は最低でも月2本(12ℓ×2=1か月おきに3,696円)なのですが、冬場は月2本も飲まないので、1か月おきに水の中止をしています。
1か月おきの中止なら中止手数料無料なのです(前月に電話で中止希望を連絡します)。なので、月1本計算になり1,848円+電気代733円で、合計2,581円という事になります。夏場になったら、月2本は飲んでしまうので3,696円+電気代733円で、合計4,429円ということになります。
「お水にお金をかけるなんて!」と思ってはいたものの、それまで飲んでいたジュースの量が減ったので、ウォーターサーバーを利用したことは経済的なダメージを受けてないんです。
コスモウォーター天然水の設置、費用の体験談(2/2)




温水:チャイルドロックあり 冷水:チャイルドロックあり
らく楽スタイル ウォーターサーバー PREMIUM
スタイルセレクトサーバー
カラーセレクトサーバー
ボディセレクトサーバー
温水:チャイルドロックあり 冷水:チャイルドロックなし
(スタイルセレクトサーバー)
しかも、お湯のレバーの方にはチャイルドロック機能がついており、子供が間違って火傷をしないように工夫されているのも嬉しいですね。実際の使用方法は一度慣れればとても簡単で、下の写真にある温水レバーの下の赤いレバー(これがチャイルドロックです)をつまみ、それをつまんだまま温水レバーと下に引くだけ。
小さなお子さんがいる家庭は安心です。
日田の誉(ひだのほまれ)天然水のウォーターサーバー(2/5)
(スタイルセレクトサーバー)
先にも書きましたが、お湯(熱湯)が出るレバーにはチャイルドロックのようなつまみがありますので、小さなお子さんが居るご家庭にも安心してお使いいただけると思います。
ウォーターサーバーが自宅に届いてからの手順(2/3)
(らく楽スタイル ウォーターサーバー PREMIUM)
温水を飲む時は、左側の赤い方なんですが、冷水のように後ろの赤い所をコップで押すだけで出てこなく、上のボタンを押しながら後ろの赤い所もコップで押してないと出てきません。
コスモウォーター天然水の設置、費用の体験談(2/2)






(スタイルセレクトサーバー)
悩んでいたのがアホみたい。。。自分で設置するのは面倒かな、配達員さん設置してよ〜と思っていたのですが、実際やってみるとめちゃくちゃ簡単で拍子抜けしました。なんていったって、ダンボールを開けて持ち上げるだけですから。
コスモウォーター(COSMO WATER)を自宅に設置してみた(1/5)
(スタイルセレクトサーバー)
我が家では転倒防止ワイヤーを繋げて置く場所がないため未だに検討中なのですが、繋ぐ場所がある場合は必ず使用したほうがいいと思います。
ウォーターサーバーが自宅に届いてからの手順(2/3)
(らく楽スタイル ウォーターサーバー PREMIUM)
狭い集合住宅で、玄関開けて正面奥のスペースに設置。
横のカラーボックスとも同じような奥行だし、白という事もあってかなりスッキリ。
水を買うなんてありえないと思っていた私(1/2)






それでも冷たくならないときはコスモウォーターに問い合わせてみることが良いでしょう。


らく楽スタイル ウォーターサーバー PREMIUM
スタイルセレクトサーバー
カラーセレクトサーバー
ボディセレクトサーバー
の5種類のサーバーがあります。(2013年5月30日時点)
(スタイルセレクトサーバー)
デザインもシンプルで、お部屋のインテリアにも溶け込み、なんだか良い感じです(笑)
これなら、少しのスペースと電源さえあれば、スッキリと設置することが可能です。
日田の誉(ひだのほまれ)天然水のウォーターサーバー(2/5)
(らく楽スタイル ウォーターサーバー PREMIUM)
私が思うに我が家の様に狭いおうちの方は丸型のサーバより、四角型でスッキリ見える白色基調がいいかなって思います。
水を買うなんてありえないと思っていた私(1/2)


(スタイルセレクトサーバー)
付属で蛇口のお手入れブラシ(大小各1つ)、特に清潔に保つ必要があるボトル差込口のお手入れに必要な除菌ウェットティッシュ、ウォーターサーバー本体や、水受け皿のお掃除に便利な小さなタオル、そしてそれらを全て収納できるポーチ、といったお手入れセットが付いていたので、それを使ってみます。
ウォーターサーバーのお手入れ(メンテナンス)を体験(4/5)
(スタイルセレクトサーバー)
お手入れの目安としてはウォーターボトルを交換する際に毎回お手入れされるのが理想的と思われます。小さなお子さんがいらっしゃる場合はなかなかそうも行きませんが・・・。
グラスの受け皿部分と、水の跳ね返りが気になる部分は、お部屋のお掃除をする際についでに拭いておくと汚れが気になりませんし衛生的にお使いいただけると思います。
コスモウォーターさんの天然水を使用してよかった(3/3)
(らく楽スタイル ウォーターサーバー PREMIUM)
メンテナンスセットもついてくるから水やお湯の出口周りもミネラルウォーターの設置部分も自分で簡単に掃除できます。
メンテナンス料金がかからないサーバーでもあり助かってます。
コスモウォーター天然水の設置、費用の体験談(2/2)


(スタイルセレクトサーバー)
「コスモウォーターサーバー」は特許を取得しているらしく、「無菌エアーシステム」で安全・衛生面を追及したメンテナンスフリーの製品だそうです。「無菌エアーシステム」を搭載されていることにより、ウォーターボトル内の水が少なくなるときに外気が混入しにくく、雑菌やカビウイルス等の影響を受けにくいので、スーパーなどでペットボトル入りの天然水を購入し冷蔵庫で保存するよりも衛生的となります。
ウォーターサーバーが自宅に届いてからの手順(2/3)


定期購入なので、家にあるのは常に最小のボトル数。お水を保管するスペースをあまり取らない。
これも非常に助かっています。今までは、ダンボールと、お水と空のペットボトルでかなりスペースを取られていましたが、コスモウォーターにしてから、我が家が少しだけ広くなったように感じます。また、定期購入なので、頼み忘れることがなく、面倒くさがりな私にはピッタリでした(笑)
コスモウォーター(COSMO WATER)を自腹で体験してみた評判口コミのまとめ(5/5)


ウォーターサーバーのセット内容は、サーバーお手入れキット・転倒防止ワイヤー・取扱説明書でした。
我が家では転倒防止ワイヤーを繋げて置く場所がないため未だに検討中なのですが、繋ぐ場所がある場合は必ず使用したほうがいいと思います。
ウォーターサーバーが自宅に届いてからの手順(2/3)




我が家は、大人2人なので、20日毎に2本を宅配していただくよう指定しました。
コスモウォーター(COSMO WATER)を自腹で体験してみた評判口コミのまとめ(5/5)
毎日10杯弱飲むペースでも1ヶ月弱で12リットルあけますので、ご家族みんなで愛飲される場合は半月少しで12リットルは消費されるかと思います。
天然水の配送は1ヶ月はお休み可能ですが、ご自身の都合によって2ヶ月以上停止する場合はウォーターサーバー滞留課金として1台につき1か月分の使用量840円を請求されますので、確認しながらの調整をしてください。
コスモウォーターさんの天然水を使用してよかった(3/3)
冬場の今現在。基本は最低でも月2本(12ℓ×2=1か月おきに3,696円)なのですが、冬場は月2本も飲まないので、1か月おきに水の中止をしています。
1か月おきの中止なら中止手数料無料なのです(前月に電話で中止希望を連絡します)。なので、月1本計算になり1,848円+電気代733円で、合計2,581円という事になります。
夏場になったら、月2本は飲んでしまうので3,696円+電気代733円で、合計4,429円ということになります。
コスモウォーター天然水の設置、費用の体験談(2/2)


また、料理をひと通り食べた後の、コーヒー・紅茶も、もう水を沸かす必要がなくてかなり楽チンでした!
いつもより準備が楽だからか、私の嫁も絶えず上機嫌で、私達がコスモウォーターの物珍しさから、自分で飲み物を注ぎに行くので、「注ぐのに飽きても、飲み物ぐらいこれからも自分で入れてね!」と言われてしまいました。トホホ。。。
日田の誉(ひだのほまれ)天然水のウォーターサーバー(2/5)
旦那さんも朝のコーヒーや夜の晩酌時のお湯割にはウォーターサーバーを愛用しています。ちなみに私は1日に10杯弱くらい飲んでいます。
ウォーターサーバーが自宅に届いてからの手順(2/3)
私が青汁飲むのもなぜか面倒に感じないし。スープ系が大好きな子供達、味噌汁だって自分でちゃっちゃとお湯入れて飲んでくれる。
水を買うなんてありえないと思っていた私(1/2)


カップラーメン作るにはちょっとお湯がぬるいんだけど、私がいない時や急いでいる時はこれで十分。簡単に即効的に安全にカップラーメンが食べられるわけで。
水を買うなんてありえないと思っていた私(1/2)